トップページ
>
海洋保全 海洋汚染対策
今回の記事で取り上げるのは、スポーツとごみ拾いを融合させた競技である『スポGOMI』です。
実は2009年に『日本イベント大賞』社会貢献部門大賞を受賞している競技で、それ以降テレビで紹介されることも多い競技とのこと。
そこそこ歴史ある競技みたいですが、僕は今回環境汚染・海洋汚染対策について調べる中で初めて存在を知りました笑
ルールはシンプルで、「時間内にどれだけの量のごみを拾えるか」を競います。
日本各地でボランティア活動の一環として行われているらしいので、実は知らない間に『スポGOMI』に参加している人達とすれ違ったこともあるかもしれません。
スポーツの要素を取り入れることで、ごみ拾いを「退屈な義務」から「楽しい体験」に昇華していて、特に子どもが積極的に取り組みやすいナイスな取り組みですよね。
アパレル業界はその製造工程上、海洋汚染への影響が大きい業界と言えます。
だからこそ『UNIQLO』は「身近な街のごみを減らすことは、世界の海洋ごみを減らすことに繋がる」として、『スポGOMI』と積極的にコラボレーションしているとのこと。
昨年2021年は京都と香川の2か所で開催し、今年2022年は日本全国11か所で『スポGOMI×ユニクロ』のコラボイベントを開催するそうです。
参加者全員にリサイクル素材で作った『UNIQLO』のユニフォームをプレゼントされ、上位入賞者には更に別の『UNIQLO』商品の景品も。
しかもこの景品もリサイクル素材を使ったものにするこだわりは流石ですね。
更に7月21日に『UNIQLO 浅草店』で開催される『スポGOMI×ユニクロ』のコラボイベントには、プロ車いすテニスプレーヤー国枝慎吾選手がゲストに来られるとのこと!
参加も無料だそうですし、夏休みの最初のイベントとして取り組むのもアリだと思うので、お近くの方は是非申し込んでみてはいかがでしょうか。
こういった海洋保全に繋がる取り組みがどんどん広がっているのは嬉しいことですね。
『スポGOMI』は本当にいろんなところで開催されているみたいなので、また別の記事でも書いてみようと思います。
海洋汚染の現状や、海洋保全のための施策について、自分の勉強と備忘録も兼ねて発信していく本ブログ。
今回は、スポーツとごみ拾いを掛け合わせた『スポGOMI』と『UNIQLO(ユニクロ)』のコラボについてです。
■この記事のまとめ
・『スポGOMI』は、社会奉仕活動(主にごみ拾い)とスポーツを掛け合わせた競技。
・日本各地で『スポGOMI』のイベントが開催されており、子どもの環境意識の育成などに貢献している。
・日本各地で『スポGOMI』のイベントが開催されており、子どもの環境意識の育成などに貢献している。
・『UNIQLO(ユニクロ)』は世界を代表するファストファッションブランド。
・「身近な街のごみを減らすことは、世界の海洋ごみを減らすことに繋がる」として、日本中の『UNIQLO』の店舗が『スポGOMI』とコラボしてイベントを開催している。
・『UNIQLO』は2021年にも京都と香川の2か所で『スポGOMI』のイベントを開催し、2022年は計11か所での開催を予定している。
・「身近な街のごみを減らすことは、世界の海洋ごみを減らすことに繋がる」として、日本中の『UNIQLO』の店舗が『スポGOMI』とコラボしてイベントを開催している。
・『UNIQLO』は2021年にも京都と香川の2か所で『スポGOMI』のイベントを開催し、2022年は計11か所での開催を予定している。
出典:UNIQLO公式HPより
■スポーツ×ごみ拾い=『スポGOMI』!達成感や悔しさをごみ拾いで味わえる
今回の記事で取り上げるのは、スポーツとごみ拾いを融合させた競技である『スポGOMI』です。実は2009年に『日本イベント大賞』社会貢献部門大賞を受賞している競技で、それ以降テレビで紹介されることも多い競技とのこと。
そこそこ歴史ある競技みたいですが、僕は今回環境汚染・海洋汚染対策について調べる中で初めて存在を知りました笑
ルールはシンプルで、「時間内にどれだけの量のごみを拾えるか」を競います。
日本各地でボランティア活動の一環として行われているらしいので、実は知らない間に『スポGOMI』に参加している人達とすれ違ったこともあるかもしれません。
スポーツの要素を取り入れることで、ごみ拾いを「退屈な義務」から「楽しい体験」に昇華していて、特に子どもが積極的に取り組みやすいナイスな取り組みですよね。
■『UNIQLO(ユニクロ)』は2021年は2か所、2022年は11か所で『スポGOMI』イベントを開催
そんな『スポGOMI』と日本各地でコラボしているのが、世界的ファストファッションブランド『UNIQLO(ユニクロ)』です。アパレル業界はその製造工程上、海洋汚染への影響が大きい業界と言えます。
だからこそ『UNIQLO』は「身近な街のごみを減らすことは、世界の海洋ごみを減らすことに繋がる」として、『スポGOMI』と積極的にコラボレーションしているとのこと。
昨年2021年は京都と香川の2か所で開催し、今年2022年は日本全国11か所で『スポGOMI×ユニクロ』のコラボイベントを開催するそうです。
参加者全員にリサイクル素材で作った『UNIQLO』のユニフォームをプレゼントされ、上位入賞者には更に別の『UNIQLO』商品の景品も。
しかもこの景品もリサイクル素材を使ったものにするこだわりは流石ですね。
更に7月21日に『UNIQLO 浅草店』で開催される『スポGOMI×ユニクロ』のコラボイベントには、プロ車いすテニスプレーヤー国枝慎吾選手がゲストに来られるとのこと!
参加も無料だそうですし、夏休みの最初のイベントとして取り組むのもアリだと思うので、お近くの方は是非申し込んでみてはいかがでしょうか。
応募方法 下記の「スポGOMI×UNIQLO」公式サイトよりご応募ください。 - 公式サイト:https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/sustainability/society/youth/school/spogomi/ - 応募期間:2022年5月19日(木)から順次募集開始。 ※定員に達し次第締め切り。 - 定員:各回100名(1チーム3名以下) ※お子様(推奨年齢5歳以上)から大人までどなたでも参加できます。※12歳以下の場合は、18歳以上の方1名以上がチームメンバーに含まれるようにしてください。
出典:UNIQLOプレスリリースより
■最後に
今回はスポーツとごみ拾いの融合である『スポGOMI』と世界的ファッションブランド『UNIQLO(ユニクロ)』のコラボについて書きました。こういった海洋保全に繋がる取り組みがどんどん広がっているのは嬉しいことですね。
『スポGOMI』は本当にいろんなところで開催されているみたいなので、また別の記事でも書いてみようと思います。
コメントする