トップページ海洋保全 海洋汚染対策

海洋汚染の現状や、海洋保全のための施策について、自分の勉強と備忘録も兼ねて発信していく本ブログ。

今回は、プラスチックのリサイクル方式の一つ、ケミカルリサイクルについて書いていきます。


■この記事のまとめ
・海洋汚染の原因としてプラスチックごみ・マイクロプラスチックごみが問題となっている。
・海洋保全のためにプラスチックごみを減らす施策がいくつも試されており、リサイクルはその代表的な例。
・プラスチックのリサイクルにはケミカルリサイクル、マテリアルリサイクル、サーマルリサイクルの3種類の方式がある。
・ケミカルリサイクルでは、化学的手法でプラスチックを分解することで、原料として再利用出来るようにする
・ケミカルリサイクルでのプラスチックのリサイクルは、幅広い用途に使える可能性がある一方で添加物の処理技術とコストが課題




海洋保全・海洋汚染対策



■海洋汚染の原因であるマイクロプラスチック対策としてのリサイクル

このブログでも繰り返しお話していますが、海洋汚染の大きな原因の一つとしてプラスチックごみとマイクロプラスチックごみの問題があります。

プラスチックごみが海へ流れた際、素材の耐久性が仇となって長い間海にごみが残ってしまい、自然への悪影響があるという問題です。
詳しくはこちらの記事でも書いています。

そんな問題を解決する方策として、排出されるプラスチックごみの量を減らすリサイクルを推進する動きが、行政・民間を問わず活発です。

■ごみを分解することで原料として使いやすくするケミカルリサイクル

プラスチックのリサイクルは、ケミカルリサイクル、マテリアルリサイクル、サーマルリサイクルの3つに分類されています。

今回はこの中から、ケミカルリサイクルについて主に書いていきます。
それぞれのリサイクルの特徴としては簡単に言うと

・ケミカルリサイクル:プラスチックごみを化学的に分解して、原料として製品を作る
・マテリアルリサイクル:プラスチックごみを、そのまま素材として製品を作る
・サーマルリサイクル:プラスチックごみを燃焼して、燃料として活用する

と言った感じです。

マテリアルリサイクルについてはこちらの記事でも書いているので、ぜひご覧になってください。

■幅広い用途に使える可能性がある一方、技術面とコストが課題

3つのリサイクルの中でも、ケミカルリサイクルはプラスチックごみを化学的に分解して活用することから、幅広い用途に活用できるという大きなメリットがあります。

マテリアルリサイクルの記事ではごみの分別について書きましたが、ケミカルリサイクルではマテリアルリサイクルと比べると、分別されていないごみも処理しやすいのもメリットの一つです。

リサイクルの過程でごみを分解して分離しやすい形にするため、分別されていないごみにも対応しやすいとのこと。

ただ、まだまだ技術面に課題があり、コストも高いというデメリットもあります。

特にプラスチックごみに含まれる添加剤を除去する技術については、まだまだ発展途上な部分も多いです。
また、マテリアルリサイクルと比べると、分解という過程を経るため、エネルギー消費などが増えるのもデメリットの一つです。

将来的にはどんなプラスチックごみも、分解して原料に出来る日が来て、プラスチックごみのリサイクル率が100%になる日も来るかも?

そんな未来を楽しみに待ちたいですね。



海洋保全・海洋汚染対策

■最後に

今回はケミカルリサイクルについて書いていきました。
将来的にはどんなプラスチックごみも全て対応出来るようになる日が来るかも知れませんが、今はまだまだ発展途上。
ケミカルリサイクルの技術の発展を待つより、しっかり自分の家から出るごみの分別をして、マテリアルリサイクルしやすいごみにするように気をつけていきます。