トップページ
>
海洋保全 海洋汚染対策
まず1つ目のブログは『海洋政策研究所』のブログ。
続いては『戸川みゆき』という方のブログです。
最後は石垣島で少人数制のシュノーケリングやグラスボートのツアーを提供している『シュノーケリングショップ さんご礁の海から』のブログです。
僕のブログはまだまだこれからですが、こういったブログなどで取り上げられている内容に触れつつ、自分でも更に深く調べて発信していこうと思います。
海洋保全について、自分の勉強と備忘録も兼ねて発信していく本ブログ。
今回は僕と同じく海洋汚染や海洋保全について調べている方や、発信している団体のブログについて書いていきます。
財団としても活動している団体と、個人、お店のブログで目についたものを1つずつピックアップしました。
目次
■発信のみならず、海洋保全のために実際に活動している団体『海洋政策研究所』
■旅行などの話題と合わせて、海洋保全やSDGsについても発信されている『戸川みゆき』さん
■シュノーケリングの豆知識と合わせて海洋生物についても発信する『シュノーケリングショップ さんご礁の海から』
■最後に
■発信のみならず、海洋保全のために実際に活動している団体『海洋政策研究所』
■旅行などの話題と合わせて、海洋保全やSDGsについても発信されている『戸川みゆき』さん
■シュノーケリングの豆知識と合わせて海洋生物についても発信する『シュノーケリングショップ さんご礁の海から』
■最後に
発信のみならず、海洋保全のために実際に活動している団体『海洋政策研究所』
まず1つ目のブログは『海洋政策研究所』のブログ。
このブログは「海洋保全 ブログ」で検索すると1番目に出てくる人気ブログです。
財団として研究開発資金の補助を行っていたり、東京大学の学生との産学連携での海中ロボット開発なども行っている団体で、海洋汚染とその対策について、かなり専門的なことまで発信してくれています。
団体名の通り、海洋保全に関わる国際政治の動きなどにも触れていて、海洋保全の予備知識が無いところからでも、幅広い情報を目にするきっかけになってくれるブログです。
企業としてのホームページもあり、そちらでもニュースなどを発信中。
こちらのページで取り上げられる最新情報をチェックしつつ、関連した知識を調べて海洋保全について勉強していく予定です。
旅行などの話題と合わせて、海洋保全やSDGsについても発信されている『戸川みゆき』さん
続いては『戸川みゆき』という方のブログです。
元々旅行や海が好きな方で、旅行先についての情報を歴史や文化的背景なども含めて書かれています。
国内も国外も、知ってるようで知らないことまで書いてくれているので、読んでて楽しいです。
国内も国外も、知ってるようで知らないことまで書いてくれているので、読んでて楽しいです。
海洋保全についてはダイビングがきっかけで興味を持ち、発信されています。
しかもこちらの記事では、海洋ゴミとしてのプラスチックについて書かれています。
プラスチック業界で働く職業柄、海洋プラスチック問題はかなり身近な話題なので、今回の記事で取り上げました。
プラスチック業界で働く職業柄、海洋プラスチック問題はかなり身近な話題なので、今回の記事で取り上げました。
研究者などではなく個人として海洋保全について発信しているので、事前知識がなくてもスイスイ読めるのがありがたいです。
サンゴなどの海洋生物の保全活動もされる様子。
今後も旅行の記事も読みつつ、保全活動について発信された際には取り上げてみようと思っています。
シュノーケリングの豆知識と合わせて海洋生物についても発信する『シュノーケリングショップ さんご礁の海から』
最後は石垣島で少人数制のシュノーケリングやグラスボートのツアーを提供している『シュノーケリングショップ さんご礁の海から』のブログです。
こちらのブログでは、シュノーケリングに必要なものや豆知識、毎日の天気などと合わせて海洋生物の生態や保全についても発信しています。
特にこの記事は、2011年に書いた記事を2020年に追記したもので、海とサンゴについての正しい知識を発信するという意気込みを感じられる記事です。
内容も充実しており、サンゴについて、美しい景観の一部としてだけでなく、生態系の中での役割や経済への影響なども話題にしていて、様々な情報媒体のリンクも貼ってくれています。
一般人と研究者のちょうど間くらいの立ち位置で書いてくださっていて、かなりわかりやすい内容です。
まだ全てのリンク先を見たわけではありませんが、今後の記事を書く上でかなり参考になりそうです。
最後に
改めて色々な形で情報発信をされている団体・個人があることを認識する機会になりました。僕のブログはまだまだこれからですが、こういったブログなどで取り上げられている内容に触れつつ、自分でも更に深く調べて発信していこうと思います。
コメントする