トップページ
>
海洋保全 海洋汚染対策
日本人にとって、マリンスポーツを目的とした旅行先として真っ先に挙がるのが沖縄。
実は沖縄は、サンゴの全種類のうち約半数が生息する、世界でも有数のサンゴの楽園と言われています。
そんな沖縄に2019年にオープンしたのがホテル『ハレクラニ沖縄』です。
『ハレクラニ』は、ハワイの代表的な老舗ラグジュアリーホテルの1つで、100年以上もの間、ハワイのみに存在し、次のオープン先として沖縄が選ばれました。
ハワイと沖縄にしか無いって言われると、余計に行きたくなりますね笑
『ハレクラニ沖縄』は“地域環境の保全に貢献する”をミッションのひとつとして掲げています。
その一環として今年スタートしたのが、サンゴの育成プログラム『コーラル・ナーチャリング』です。
『ハレクラニ沖縄』は沖縄海岸国定公園内に位置し、サンゴに囲まれています。
サンゴは世界全体で急速に白化・減少していっていますが、この国定公園内のサンゴも白化している部分は多いとのこと。
そういったサンゴがかつての姿を取り戻すために、サンゴの苗を植えるのが『コーラル・ナーチャリング』です。
また、『コーラル・ナーチャリング』はホテルの宿泊客もアクティビティとして体験でき、サンゴの保全のためのレクチャーや苗の植え付けの見学などが出来るとのこと。
自然との触れ合いを通して海洋保全活動も出来るので、子供の教育の機会としても人気がありそうです。
海洋汚染の現状や、海洋保全のための施策について、自分の勉強と備忘録も兼ねて発信していく本ブログ。
今回は、海洋保全活動としてサンゴの育成プログラム『コーラル・ナーチャリング』を行っているホテル『ハレクラニ沖縄』について書いていきます。
■この記事のまとめ
・沖縄は、サンゴの半数に及ぶ種類が生息する、世界有数のサンゴの楽園
・ホテル『ハレクラニ沖縄』は、ハワイ以外で初めて出来た『ハレクラニ』の2拠点目
・『コーラル・ナーチャリング』では、サンゴが死滅してしまった海域に新たなサンゴの植え付けを行う
・費用はホテル内の『ハレクラニブティック』でのエコバッグの収益から賄われる
目次
■サンゴの楽園 沖縄にオープンした、ハワイの老舗ラグジュアリーホテル『ハレクラニ沖縄』
■ホテル『ハレクラニ沖縄』が、サンゴの育成プログラム『コーラル・ナーチャリング』を開始
■『コーラル・ナーチャリング』の費用は全て、再生原料で作られたエコバッグの販売益で賄われる
■最後に
■サンゴの楽園 沖縄にオープンした、ハワイの老舗ラグジュアリーホテル『ハレクラニ沖縄』
■ホテル『ハレクラニ沖縄』が、サンゴの育成プログラム『コーラル・ナーチャリング』を開始
■『コーラル・ナーチャリング』の費用は全て、再生原料で作られたエコバッグの販売益で賄われる
■最後に
サンゴの楽園 沖縄にオープンした、ハワイの老舗ラグジュアリーホテル『ハレクラニ沖縄』
日本人にとって、マリンスポーツを目的とした旅行先として真っ先に挙がるのが沖縄。実は沖縄は、サンゴの全種類のうち約半数が生息する、世界でも有数のサンゴの楽園と言われています。
そんな沖縄に2019年にオープンしたのがホテル『ハレクラニ沖縄』です。
『ハレクラニ』は、ハワイの代表的な老舗ラグジュアリーホテルの1つで、100年以上もの間、ハワイのみに存在し、次のオープン先として沖縄が選ばれました。
ハワイと沖縄にしか無いって言われると、余計に行きたくなりますね笑
ホテル『ハレクラニ沖縄』が、サンゴの育成プログラム『コーラル・ナーチャリング』を開始
『ハレクラニ沖縄』は“地域環境の保全に貢献する”をミッションのひとつとして掲げています。
その一環として今年スタートしたのが、サンゴの育成プログラム『コーラル・ナーチャリング』です。
『ハレクラニ沖縄』は沖縄海岸国定公園内に位置し、サンゴに囲まれています。
サンゴは世界全体で急速に白化・減少していっていますが、この国定公園内のサンゴも白化している部分は多いとのこと。
そういったサンゴがかつての姿を取り戻すために、サンゴの苗を植えるのが『コーラル・ナーチャリング』です。
『コーラル・ナーチャリング』の費用は全て、再生原料で作られたエコバッグの販売益で賄われる
『コーラル・ナーチャリング』は収益目的で行われているのではなく、その費用は全て『ハレクラニ沖縄』内の『ハレクラニブティック』で販売される、再生原料で作られたエコバッグの販売益で賄われるそうです。また、『コーラル・ナーチャリング』はホテルの宿泊客もアクティビティとして体験でき、サンゴの保全のためのレクチャーや苗の植え付けの見学などが出来るとのこと。
自然との触れ合いを通して海洋保全活動も出来るので、子供の教育の機会としても人気がありそうです。
最後に
今回はサンゴの保護活動として『コーラル・ナーチャリング』を行っているホテル『ハレクラニ沖縄』について書きました。
『ハレクラニ沖縄』は、僕にとってはなかなか手が出ないくらいの高級ホテルですが、お金を貯めて泊まって、『コーラル・ナーチャリング』も体験してみたいですね。
『ハレクラニ沖縄』は、僕にとってはなかなか手が出ないくらいの高級ホテルですが、お金を貯めて泊まって、『コーラル・ナーチャリング』も体験してみたいですね。
次回は海洋プラスチックの削減ために、捨てても海洋汚染にならない『食べれるうつわ』について書いていきます。
コメントする